「散髪終了」を合図のように雨が降りだした。
キ
ラルゴ閉店時にいらっしゃったことのある方はご存知かと思いますが、店の前に我が物顔で置き散らかしているグッズを店内にしまった後、最後にしまうのが植木四兄弟。
何年か前に鉢を大きい物に換えてから重くなり、片づけるときにズルズルひきずっていたら、プラスチック製の底がボロボロになってきて、そろそろ新しい鉢にしないとという話が出ていた。
そして今朝、出勤してみると、何を思ったかさらにでかい鉢を買い込んできて、意気揚々としているボスの姿があった・・・。
「何も考えないで買ったけど、結構でかかったな・・・」
「これ以上でかくしてどうするつもりっすか?」
だからといってもう買ってきてしまったもんは仕方ないという事でいざ植え替えを始める事に。
その前にやはりご意見番にご意見うかがっとかないとということで、ラルゴ専属植木監督、S氏に電話。
「何かいいブツ入ってない?」
「うーん・・・行けたら後で顔出すよ」
そういってやっぱり仕事全開の中、やさしくもしっかり「例のブツ」を携えて来てくれました。
写真左が植木版プロテイン。何ちゃら石と肥料のミックス。両材料ともに業者オンリーのエクスクルーシブな逸品。
写真右のは舶来物のプロユースなネット。ワンアンドオンリーな排水能力を持つとか。
さらなる成長に拍車をかけるであろう、これらのグッズを使っていよいよボス・キクウラは植え替えを決行するようです。
植木四兄弟巨大化計画、乞うご期待!?
本日のご紹介は博多天神ラーメンです。
本場博多仕様だと思われる(本場で食べたことないもので)、正当派豚骨ラーメンで、一杯500円で何回か行くと替え玉無料パスなるものをもらえて、そうすると替え玉が一杯タダになります。
500円で替え玉タダだから結構お腹いっぱいになるし、ゴマだのショウガだの辛子高菜だのと自由にトッピングできるので、そこもナイスです。
フラッと入ってパパッと食べれるところも魅力的でたまに食べます。
豚骨ラーメン好きな方はラルゴにご来店の際にでもぜひ食べてみてください。
ちなみに場所は新宿駅から歩いてきたらラルゴ手前のT字路を左に入って最初の交差点の左手、新宿通り沿いに見えます。
夏平
本日はご存知、日本を代表するスノーボードカメラマン、樋貝吉郎氏が好評のオリジナルプリントの納品に来店しました。
圧倒的なロケーションでトップライダーが繰り広げる最高のパフォーマンスのその「瞬間」を切り取った写真はイマジネーションをかき立ててくれますが、その舞台裏の話を撮影した本人から聞けるのはこれまたとっても贅沢な話です。
今日は僕が今まで見てきたスノービデオの中でも一番くり返し見たんじゃないかというシーンをヘリの上から撮影した話を聞いて、超興奮しました。
どのシーンかって?
それは6/8(金)、08 GREEN CLOTHING NIGHT with Yoshiro Higaiのスライドショータイムまでお楽しみということで(笑)
うーん、楽しみになってきた!
風の色、ほしのです。
ラルゴ菊浦さんと’05, ’06 内モンゴルの草原、首府フフホトを訪ねてきました。
今年も新たなる心強き相棒、内モンゴル出身のバト君との出逢いを得て、彼のコーディネイトにより内モンゴルコネクションはさらに充実しています。
内モンゴルの旅は、壮大な風景にも増して何よりも人の暖かい心に触れる旅です。
この夏いよいよ一般に広く募集の予定。
情報をお待ちください!
行ってきました「伊豆・城ヶ崎 岩トレ&ユニコーン」
城ヶ崎の岩場は初めて行きましたが、ここは静岡県でも有数の自然公園の一角だそうで、海風が心地良い絶好のロケーションでありました。
危ぶまれた天気にも恵まれ、磯遊びにもほんのちょっと手を出して、ご機嫌な時間を過ごしました。
どうしたことか、ナツヘイは「シャワークライミングに出かけているボスチーム」と書いていまずが、そうではありません。
沢登りは次回です。
FROM Nakayama Tatsuo / 沢登りを楽しむ醍醐味と甲子温泉
キ
www.largo99.com
2-4-2 Shinjyuku, Shinjyuku-ku Tokyo Japan 160-0022 TEL:03-3352-3134 FAX:03-3352-3136