from Yamaboken/ 12月3日の夜にロープワーク入門を行う予定です
お疲れ様です。山ボード研究会のスタッフの笹本です。
ロープワーク入門についてですが、12月3日あるいは5日に行う予定と告知致しましたが、今のところ、『12月3日に開催する方向で調整中』です。
少しでも興味がある方はこの際に是非とも参加して頂ければと思います。
山ボード研究会 スタッフ 笹本 勉
お疲れ様です。山ボード研究会のスタッフの笹本です。
ロープワーク入門についてですが、12月3日あるいは5日に行う予定と告知致しましたが、今のところ、『12月3日に開催する方向で調整中』です。
少しでも興味がある方はこの際に是非とも参加して頂ければと思います。
山ボード研究会 スタッフ 笹本 勉
こんにちは、廣田勇介です。
今回は、3月の連休を利用したカナダBC州ネルソンのキャット丸ごと貸し切りツアーのお知らせです。
ネルソンはパウダートライアングルの一角として知られ、キャットスキーのメッカになっています。
その中でも日本では知られていないワイルドホースキャットスキーで三日間キャットを貸し切り、その後は、エリア内にあるプライベートの山小屋に一泊BCライドを楽しみます。
ワイルドホース・キャットはアイランドレイクやBALDFACEと比べ、ラグジュアリー感は少ないですが、比較的リーズナブルな価格でその名の通りワイルドな雰囲気と地形が楽しめます。
http://www.skiwildhorse.com
時期は3月後半ですが、例年この時期は晴天も入りこみ、真冬には入れないアルパイン・エリアがオープンする時期でもあります。
キャットスキーガイドは廣田がテイルガイドとして、BCスキーはリードガイドとして行いますので、英語の心配はご無用です。
また、ゲストライダーとし天狗スノーキャット殿様ツアーでもお馴染みの西野入洋もやってきます。
今年のカナダは早くから降雪が続き、積雪量は期待できそうです!
詳細は下記をご参照くださいませ。
11/17(日)に行われた「ビーコン入門」について、当日参加のビーコントレーニング初参加の近藤茂之さんと毎年代々木でのトレーニングに参加されている田中マコトさんから参加レポートが届きました。
お二人とも、参加レポートありがとうございました。
山ボード研究会 スタッフ キクウラ
スキーヤー・ボーダーの事故事例と登山者の事故には共通する面と異なる面があります。それは行動により埋没位置が違っています。
狭い範囲に埋められることがあるのは登山者です。広がりを持って埋められるのは滑走者です。複数捜索の手順が変わります。最新のビーコンにはマーク機能や複数表示の機能がついてかつてのビーコンには考えられなかった識別が可能となりました。また最終ポイントではビーコンがさまざまな方法で機械的な働きを加えています。人の手によるものからビーコンそのものに頼る方向です。以下のことを留意してビーコンの体験をしてみましょう。
しばらく前の話だ。
忙しくなる予感があったから、週末の事だったろうと思う。
店のPCを立ち上げたは良いが、マウスが動かない。
赤いLEDは点いているのに、肝心のポインターが動かないのだ。
どんな器械も使っていれば壊れる。
でも、店のPCのが使えないと仕事にならないから、忙しくなる前にビックカメラへ自転車を走らせようと思ったところにお得意さんがやってきた。
「出かけるンすか?」
事情は説明したが、この方の用事にPCは必要ないから、先にそれを済ませた。
ビックカメラへ行ってみると、これまた数がやたらにある。
器械に疎いから、どれが良いのか迷ったが、折角買うなら無線だろと思ったし、値段の高い安いで格段に性能が変わるとも思えなかったから、安くて握りやすい物にした。
「すぐに戻ります!」と張り紙をしておいたが、意外に手間取って、戻ったらやっぱりお客さんが待っていた。
土曜日のエコ配の集荷は早く、その発送を焦っていたから、そうだ、土曜日の話だ。
で、このお客さんも終えて、マウスを入れ替えた。
「パソコンに挿すだけですぐに使える」といううたい文句が大きくパッケージに書かれていたから、いくら器械に疎くても大丈夫だろうと思っていたが、動かない。
さすがに焦った。
電池は入っているし、青いLEDも点いている。
でも、ポインターは、画面の右上に止まったまま全く動かない。
レシーバーを外して隣のポートに移しても変化なし。
もうお手上げだ!
そう思って、じたんだ踏んでキーボードをガチャガチャやったら、キーボードからコードが1本伸びている。
それを手繰るとPCの背面に繋がっていて、そのコネクターを押し込んだら、何事もなかったようにポインターが動いた。
www.largo99.com
2-4-2 Shinjyuku, Shinjyuku-ku Tokyo Japan 160-0022 TEL:03-3352-3134 FAX:03-3352-3136