今日は、午後3時ぐらいから本格的に雨が降り出して、夜まで降るとの予想だった。
だから、昨日の轍を踏まないように、自転車を置いて電車で来た。
最寄り駅までは歩いて10分、区民健診を予約した病院までは30分。
明日(11/28)の動きを考えたら、迷う余地はない。
今日は、午後3時ぐらいから本格的に雨が降り出して、夜まで降るとの予想だった。
だから、昨日の轍を踏まないように、自転車を置いて電車で来た。
最寄り駅までは歩いて10分、区民健診を予約した病院までは30分。
明日(11/28)の動きを考えたら、迷う余地はない。
11/30を期限にする区民健診。
気になっていたが、ずるずる引っ張って、昨日いつものかかりつけ病院へ行った。
「こんなギリギリに来て」と叱られると思ったが、なんと「もう一杯なのでお受けできません」と。
さすがに焦って、なんとかならないかと詰め寄ったが、小さな病院ゆえどうにもならないとにべもなく断られた。
自転車を走らせ店に向かいながら、さてどうしたものかと考えた。
若いうちは全く気にしていなかったが、この歳になると何があっても不思議はない。
後になって、なんであの時健診を受けなかった、あの時受けていれば・・・なんてことが頭をよぎる。
店について一通りのことを済ませてから、封筒の表にある保健所にで電話をかけた。
事情を説明すると、封筒の中に健診を受けられる病院の一覧があるから、近くの病院へ電話して直接相談をしてみてくださいとのことだった。
リストにはかかりつけも当然載っており、その一つ上の、行ったことはないがすぐ近くの大きな胃腸病院へ電話した。
愛想の良いおばちゃんが出て、はいはいと対応してくれたが、今日土曜日は午前診察で外来が混んでおり受付するだけでもどれだけ待つかわからないと。
リストのもう一つ上に電話すると、あまり愛想のよくないおばちゃんが出たが、こちらも後がないので辛抱して状況を説明すると、11/28(月)10:30であれば、予約が取れるとのことだった。
11/30を期限にしているのだから、そこでお願いしますと予約を入れた。
電話予約は受け付けるが、事前に書類を持っていかなければならないのはどこも一緒で、検査に提出する便の採取容器ももらってこなければならない。
場所を聞くと、そんなところに病院なんかあったかなぁと思うようなところだった。
しかも、ビルの3階で、1階はハンコ屋さんと調剤薬局が入っているからそれで分かると。
なんとなく場末な感じがするじゃないか。
さて、今朝。
月曜日の検査だと、今日受付して手続きしないと間に合わないのだが、あろうことか、昨夜、キクウラが一番のペエペエで幹事役をやらされている古いスキーグループの親分から「今年の忘年会はどうするのか」とお呼びがかかった。
はいはいと駆けつけたが、当然飲むので自転車は店に置いていった。
その事と今朝病院に行くことが直結していなくて、朝になって、自転車はないことに気づいた。
自転車で行けば7−8分で行けるところが、歩いていけば30分はかかる。
どうしようか最後まで迷ったが、「11/28(月)10:30」ということで予約が取れているのだから、やっぱり行くだけ行って受付をしようと歩いて行った。
雑居ビルのエレベーターで3階に上がると、思いの外明るいエントランスがあり、受付の周りには診察の順番待ちの人で溢れていた。
「昨日電話して区民健診の予約をしたんだけど・・・」というと、かなり可愛い若い娘が愛想よく「健診表の入った緑色の封筒をお持ちですか?」と。
差し出すと、「では、受付しますので、少々お待ちください」といって、背後にあるカウンターに封筒を置いた。
そこには3人ほどのこれまた若い女子が座ることもなくテキパキ作業をしていた。
受付並びの通路にはそこそこ高そうなソファーが並び、診察待ちの人で満席だった。
想像していたのとのギャップで驚いたが、歩いてきてよかったと嬉しくもあった。
◻️
ということで、11/28(月)は、余裕を見て12:00よりの営業とさせていただきます。
よろしくお願いします。
LARGO
昨年ビーコンを購入した際にもトレーニングには参加しましたが、シーズンを通して山では受信モードに切り替えることも無かったし、また一年経って捜索方法も忘れてしまっていたので、再びトレーニングに参加しました。
説明書を読み返して臨みましたが、やはり一発目の捜索ではダメダメな状態。ビーコンの示す方向に合わせて体を動かさないといけないのに、体を動かすのを優先してビーコンを振り回してしまい、なかなか特定できません。はたから見たらまるで不審者のよう笑。ビーコンの方向表示もぐちゃぐちゃな感じでビーコンも混乱してるのがよく分かります。
問題点の指摘と指導を受けて、繰り返しトレーニングを続けることで的確な捜索ができるようになってきました。
ポイントとしては、ビーコンの発信する電波の流れを意識しながら、大きく埋没者を把握して突き進み、射程圏内に入ったら、ビーコンで十字を切ってピンポイントで特定する感じでしょうか。
アナログビーコンを混ぜての複数捜索も体験しましたが、捜索に支障が出ることが判明しました。自分が使っているortovox3+だと、アナログビーコンを特定・シグナル分けをしても、2分ほどするとシグナル分けが解除されて再び埋没状態の表示になってしまいました。
この事象を受けて、アナログを使い続けるのは、(周りに迷惑をかけてしまうから)やめた方がいいのかもしれませんね、という話に。冬山、雪山に入る前に良いトレーニングになりました。
T. Yokota
最近、娘たちが気に入っている「焼うどん」。
クリスマスに向けて、先日作った「バースディ・パエリア」を次回作にしようと思っていたのですが、力が入りすぎて写真が80枚もあり、くじけています。
簡単で、超短編に仕上がりそうなこちらを先にあげます。きっと。
皆さんこんにちは。
八甲田山でガイドをしております平井義隆です
こちらでは雪が積もっては消えを繰り返し、山全体が芯から冷えつつあります‼︎ 雪山が賑わうものもう間もなくといった所でしょう^ ^
今回は今シーズンよりスタートする新たなガイドチーム「中村農園guide.」のご紹介でラルゴさんへお邪魔します。農園?と思いの方、これが新しい八甲田のライフスタイルになるかもしれませんよ~^ ^
少人数制で広がる八甲田BCツアーを一緒に楽し見ませんか。「八甲田ナイト」お待ちしております‼︎
ガイド:平井義隆/松原尚志
=====================================
少数数鋭でリ・スタートする「中村農園guide.」。
名前が良いじゃないですか!!
その再生を祝って、明日(11/18)は「八甲田ナイト」を開催します。
ただ、迂闊だったことに、明日の晩から立山に入るお得意さまも多く、広い会場でちんまり話をするのも味気ないと考え、LARGOから一番近く、キクウラのお気に入りの居酒屋での開催と変更させていただきました。
この店の湯豆腐は、シンプル・イズ・ザ・ベストを絵に描いたような鍋で、そんなのをつつきながら今シーズンの幕開けも祝おうではありませんか。
利吉 新宿御苑店
03-3341-4575
新宿区新宿1-13-8-101
https://tabelog.com/tokyo/A1304/A130402/13085654/
スタートも19:30よりとします。
小さな店なので、飛び込み参加は厳しいと思います。
下記から参加予約をお願いします。
info@largo99.com
LARGO 03-3352-3134
キクウラ 090-2317-5799
LARGO
www.largo99.com
2-4-2 Shinjyuku, Shinjyuku-ku Tokyo Japan 160-0022 TEL:03-3352-3134 FAX:03-3352-3136