前に水没の憂き目にあったデジカメが見つからない。
かれこれひと月以上経つ。
だから、最近新しい飯ネタもいくつか登場しているのに、このカメラでないと撮れないから悔しい思いをしながら作っている。
すぐにどこからか出て来るだろうと思っていたが、どうにも見つからなくて困っている。
前に水没の憂き目にあったデジカメが見つからない。
かれこれひと月以上経つ。
だから、最近新しい飯ネタもいくつか登場しているのに、このカメラでないと撮れないから悔しい思いをしながら作っている。
すぐにどこからか出て来るだろうと思っていたが、どうにも見つからなくて困っている。
LARGO OUTLETが始まりました。
奥底に眠っていた…ではなく今回のための隠し球が続々出てきます。
殆どが1set限定だったりします!限定品、先着順ですのでお早めの決断を!
日曜は昔から応援しているサッカーチームの応援に千葉まで行ってきました。
J2のチームなんですが、
応援しているチームが勝って、上位の3チームがこければJ1昇格チャンス大会に出れるかも!という勝った上で他力本願な試合でした。
開始0分にオウンゴールで先制されるという考えうる最悪のスタートながら…
後半ロスタイムにキャプテンが逆転ゴールするという考えうる最高の逆転勝ち!
しかも上位3チームが理想通りの負け方をしてくれたのでJ1昇格チャンス大会(昇格プレーオフ)に出場が決定٩(ˊᗜˋ*)و
サッカーわからない人には意味がわからないかもしれないですが凄い逆転劇でした!!わーい。
Largoのビーコントレーニングに参加しました。今年こそはバックカントリーを!と道具を集め始め、ビーコンを手にしたのはトレーニング当日の朝。 説明書を読まない状態で参加しました。
ビーコンの装着方法、電源の入れ方、受信モードへの切り替え方などをキクウラさんや他の参加者に丁寧に教えていただき、1時間後には場所の特定、2時間後には複数捜索ができるようになりました。
いろいろネットで調べてある程度知ったつもりになっていましたが、いざやってみると電波の特性でまっすぐに進めなかったり、近づいたらビーコンを縦横に動かして位置を特定したりする方法があることなど、現場で使える知識、技術を教えていただきました。
すごく勉強になる会でした。ビーコンを正しく使用し、今年の冬も楽しみたいと思います。
www.largo99.com
2-4-2 Shinjyuku, Shinjyuku-ku Tokyo Japan 160-0022 TEL:03-3352-3134 FAX:03-3352-3136